TOP > SEOスパム例一覧 > Googleスパムについて(Googleスパムポリシーのご紹介)> 隠しテキスト・隠しリンク

Googleスパムについて(Googleスパムポリシーのご紹介)

隠しテキスト・隠しリンク


スパムの具体例

隠しテキストというのは、背景同色で文字を埋め込む、小さいフレームの中に文字を詰め込む、ユーザーには見えない大きさで文字を表示する、ページの内容とは関係ない文字列をCSSでブラウザ外に飛ばすなどがあたります。一方、隠しリンクというのは、隠しテキストの中にリンクを忍ばせることを指します。

スパムの理由

隠しテキストと隠しリンクが認められてしまうと、ページとは無関係なワードでのSEOが可能となってしまったり、コンテンツには表示せずにリンクすることが可能となり、サイトの評価がコンテンツとは関係のないところで決まってしまうという事態が起こりえます。これは、ユーザーの検索行動にとって不利益を生じるものとなりますので、スパム行為であると見なされます。

Googleスパムについて(Googleスパムポリシーのご紹介)に戻る SEOスパム例一覧

なお、リア株式会社ではスパム行為に関する調査レポートをお作りしておりますので、
スパムに関してご不安やお悩みをお持ちなら、ご相談をご利用ください。

SEO相談お問い合わせ

copyright©2006-2014 LiA corp. All Rights Reserved.